投稿:常田 豊
2021年8月24日(改訂)
リフォーム大手業者と地域業者の違い
お客様からちょっと気になるメールを頂いたので、紹介させていただきます。
(以下原文)
上記の様にとても残念なお話しです。もう少し調べたり、当社にもご相談いただければとも思います。
こちらのお客様のリフォームを手掛けた会社は日本でも最大手の不動産会社のリフォーム部門です。
しかしメールにあるような事が起きるのです。以前に他のお客様からも同じようなお話しを何度か伺っていましたので、私の中では、またか・・・と云う程度でさほど大きな驚きではありませんでした。
しかしお客様にしてみれば、『あんな有名な会社に依頼したのにこんな事になって・・・』と愕然としたのではないかとお察しいたします。
1.なぜ大手なのにこんな欠陥リフォームになるのか・・・
皆様も『なぜ大手なのにこのような事になるのか』きっと不思議に思われるのではないでしょうか。
私はこんな大手の会社が悪意をもって行っているなどとはまったく考えていませんが、こうなる仕組みが有ることは間違いないと思っています。
その仕組みに関して私なりに考察してみましたので参考になさって頂ければと思います。
1)リフォームでは大手の会社=仕事がしっかりしているではない。
リフォーム業界の構造を簡単に説明いたします。
・実際に工事をするのは職人さんです。
・工事をどのように行うか指示し確認するのがリフォーム会社や工務店です。
・大手の会社は工務店やリフォーム会社を使って仕事を行っています。
■大手リフォーム会社の場合
●➀お客様➔②大手リフォーム会社➔③工務店(又はリフォーム会社)→④職人 となります。
■小規模のリフォーム会社の場合
●➀お客様→②リフォーム会社→③職人 となりますが
上記の流れを比較して頂くと、小規模の会社に比べ大手は仲に工務店と云う一社余分に会社が入っているのが分かると思います。
工務店を入れるという事は、自社で全てを管理するのではなく、多くの施工部分の管理を工務店に任せているという事です。
少なくても1業者が増えることで連絡系統が増えミスが増えます。
又、工務店が入っている事で小規模業者に比べ、職人さんの手間もどうしても下がってしまいます。
結局のところ腕の良い職人さんと施工管理者(現場監督)の力で90%の品質が決まってしまうことを考えれば
リフォームは大量生産や高度な製造技術を用いる産業と違い大手のメリットが発揮しにくい業種と云えるのではないでしょうか。その点で、特段大手で無ければならない理由は無いと私は考えています。
2)大手は担当者の管理が不十分?、職人さんの質も低い?
けっして大手が全て問題と云う事ではないと思いますが、色々な話から推測しても大手では担当者が管理する現場件数が多く、どうしても下請け業者にまかせっきりになる傾向が強いようです。
リフォームの場合には実際に現場で仕事をまとめるのは、『リフォーム会社と担当者と職人さん』なので、お客様と打ち合わせを行っている担当者が頻繁に現場を確認し、指示を出す事がリフォームを成功させる最も重要な事です。
又、大手の場合には工務店が下請け、職人さんがその下の孫請けになる為に職人さんに支払われる手間(工事費)も小規模の会社より低いケースがあると考えられます。小規模会社であれば5日間の工事費でお願いしているところが、3日分しか出ていないという事です。これでは職人さんもまともな工事が出来るはずが有りません。
上記の2点は担当者や職人さんの責任ではなく、会社の仕組みの問題と考えられます。
どちらにしてもこのような原因で起こるべくして問題は起きていると思われます。
3)大手は担当者により、ばらつきが有る
大手のもう一つの問題点は担当者によってリフォームの良し悪しにばらつく事です。
ネット上の『評判』を見ているとわかりますが、大手の評価は良いと悪いが半々ぐらいに散らばっています。
これは前述の通り、リフォームの出来が担当者と職人さんのによって決まってくる事と同じ原因で『実力の無い担当者と腕の悪い職人さん』の組み合わせで現場が行われた場合にはきっと問題リフォームが発生するのでしょう。
『実力のある担当者と腕の良い職人さん』の組み合わせでは問題が起きに難いのかも知れません。
その点当社もそうですが、小規模の会社の方が担当者も少なく、均一性が高く、職人さんも定まっ人間が行うので品質が安定する事は間違い有りません。
4)リフォームが終わったところから住宅維持管理が始まる・・・
ここはしっかり心にとめて頂きたい点ですが、住宅はリフォームが終わったらそれでお終いではありません。
リフォーム後は30年間にわたり良い状態が保てるように修理や調整が必要です。
その時に気軽に声が掛けられる関係をリフォーム業者と作っておくことは大変重要な事です。
あまり遠くなく、気軽に相談が出来いつでも見に来てくれる会社がお薦めです。
いわゆる住まいののホームドクターです。
リフォーム会社にとってもあまり遠いお客様の維持管理は大変です、当社は横浜の港南区なので隣の戸塚区、栄区、南区を中心に片道30分程度と営業エリアを定め上記対応を行っております。
当社の住まいのカルテでは大小合わせると30回、40回と云うように住まいの維持管理に関するほとんどの事を一括して当社にご依頼頂いているがお客様も多く、お客様の性格、予算的な事、年齢的などもしっかり頭に置き相談させていただき最も適した維持管理が出来ているのではないかと自負しております。
これからリフォームを検討されている皆様、全ては業者選びで決まります、目先の事だけでは無く将来の事もしっかりご検討頂き、ご自分にピッタリ合う業者さんをお選びください。
皆様のリフォームの成功をお祈りいたします。
一級管工事施工管理技士
2級建築士
マンションリフォームマネージャー
アリキリリフォーム(株)
代表取締役 常田 豊
営業エリア:横浜市 / 港南区・栄区・南区の全域 及び 戸塚区・泉区・旭区・保土ケ谷区・磯子区・金沢区の一部
当社はきめ細やかな対応を営業方針としており、概ね30分以内のエリアに限らせて頂いております。詳しくはお問い合わせください。
リフォームのご相談はメール・お電話にて事前にご予約をお願いいたします。ご相談申込みページ- 営業時間:9:00~17:30 電話受付17:00まで お客様専用:0120-414-065
定休日:日曜日・祭日・第2、第4土曜日 (Arikiri働き方改革)